断水工事があるときの注意点は?

未分類

断水工事とは?

断水工事とは、使用中の管を切断する必要があったり、破損した管を修理したりする際に、作業箇所より手前の栓を閉めて水を止め、工事を行うことです。
断水しなかった場合、使用中の管に穴が開いた状態となるので、砂や空気などが混入して利用者のもとに送られることになります。
当然、飲み水や洗濯用の水のような生活用水としては使い物にならなくなるので、一時的に断水してこれらの影響を最小限に抑えられるようにするのです。

断水時はすべての蛇口を閉めておくこと

断水中は家の中にある全ての水栓を閉めておかなければなりません。
仮に家の水栓が一つでも開いていた場合、そこから管に空気が侵入して管を傷つけたり、水が逆流して工事がストップし、断水の時間が長くなったりと、思わぬトラブルに見舞われる可能性があります。
工事の種類や原因によりますが、短くて数十分、長ければ日をまたいで断水となることもあるため、断水の通知が来た際は、詳細を確認して、工事が始まった際にあわてなくて済むようにましょう。

断水時のおトイレの使い方

断水した時は、トイレタンクに入っている水だけでは、トイレが流れない可能性があります。事前に浴槽にためておいた水をバケツなどに入れ、そのまま便器に流しましょう。

1度多めの水を流したら、その後すぐ1度目に流した半分ほどの水を流します。水を流す時は周囲に水が跳びはねないように、新聞紙やぞうきんなどを敷いてから流すと周囲を汚さず済みます。

ウェットティッシュの準備をしておく

断水時にはおトイレ後の手を洗うことができません。ウェットティッシュがあると便利です。普段からストックしておきましょう。

断水工事がおわったら

断水工事が終わったからといって、すぐに水道が使えるようになるわけではありません。
断水して行う工事の場合、管に穴が空いた状態になり、その隙間から空気や砂が微量ですが混ざります。
断水工事が終わってすぐのときには、この「砂や空気の混ざった水」が流れてきますので、蛇口が狭かったりフィルターがついていたりすると詰まってしまうことがあります。
トイレや洗濯機や浄水器などには「ストレーナー」などのフィルターがついています。

断水工事の直後にこれらを使って水を出そうとすると、詰まりや故障が起こりやすくなってしまいます。そんなトラブルを防ぐためにも、断水工事が終わったときには、最初に「エアー抜き」「赤水抜き」を行いましょう。

①フィルターのついていない水栓を、ゆっくりと開いて水を出していきます。

屋外の蛇口や散水栓、洗面台の水栓などが使えます。
その際、水が断続的にかなり勢いよく出てくるほか、色も赤茶色っぽくなるので、まわりに飛び散って困らないようビニールやタオルなどで壁を作っておくとよいでしょう。

②水がスムーズに流れるようになり、色も元通り透明になったら、閉めていた他の水栓を開けて同様に水を出しましょう。

ある程度勢いは弱くなっているものの、それぞれの栓からは空気や赤水が出ることもあるので、こちらも一気に蛇口を全開にするのではなく、少しずつ開けるようにしましょう。
全ての水栓から透明な水がスムーズに流れてくるようになれば、安心して水をお使いいただけます。

タイトルとURLをコピーしました